EclipseでJ2EE --覚書状態 †
はじめに †
Eclipse関連の設定は、http://w3.cube-web.net/eclipse/ を参考にしてください。
上記ページではLombozの取得から設定までがわかりにくいのでそこのサポートです。
日本語化やらなんやらは出来てるものとして話は進みます。
必要なもの&環境 †
今回の設定に必要なものと設定時の環境です。
その他のあたりまえすぎる設定は出来ているものとします。
※exlipse2.1のみ対応.
lombozのインストール †
Lombozのインストールをおこないます。
- [lomboz.21_02.zip]を適当な場所に解凍
- 解凍された[com.objectlearn.jdt.j2ee]をEclipseの「plugins」配下に設置
Eclipseでの設定 †
exlipse2.1での設定です
Lombozを有効にしてみる †
EclipseでLombozを有効にします
- Eclipse起動
- ウィンドウ→Customize Perspective
- Lombozを有効にする
- 「ファイル > ビューの表示」を展開
- 「ファイル > 新規」を展開
TOMCATが動くようにしてみる †
Tomcat4.0.4を動かすための設定をします
- Server Definitions の Server Type を設定します
- Properties の設定をします
- Application Server Directory に TOMCAT_HOME(ん?このバージョンの場合「CATALINA_HOME」か!?) を設定
- Address 127.0.0.1 で問題ないでしょう
- Port 8080 のままで問題ないでしょう
- Classpath Variable Name が「TOMCAT403」となっているのを気持ち悪いので「TOMCAT404」に変更
- Classpath Variable に TOMCAT_HOME(ん?このバージョンの場合「CATALINA_HOME」か!?) を設定
Applyします
- これまでの設定が正しくおこなわれていれば、Server libraries には
- JDK TOOLS
- servlet.jar
- bootstrap.jar
の3種が設定されています。
TOMCAT_HOME/lib/
- jasper-compiler.jar
- jasper-runtime.jar
LombozでJ2EEprojectをつくってみる †
projectをつくってみます
- フォルダの指定
先にProject作成時のフォルダ構成の設定をおこないます
- 「ウィンドウ」→「設定」→左ペインで「Java」を展開
- →「新規プロジェクト」を選択→「ソースおよび出力ロケーション」を「フォルダー」に設定します。
- テキストボックスの中は変更しないでください。
- ファイル→新規→プロジェクト を選択
- 「Lomboz J2EE Project」を選択してざくざくっと先に進む
このような感じでprojectを作成できます。
LombozでTomcatを実行する †
LombozでTomcatを動かしてみます
- javaを展開「Lomboz J2EE VIEW」を選択します
これで Lomboz J2EE VIEW が画面上に表示されます
- 表示されたVIEWにて以下のような感じでTomcatを起動します
備考 †
http://www.sysdeo.com/eclipse/tomcatPlugin.html
配置場所は↓です。
<%TOMCAT_HOME%>\common\classes
- JSPの文字化けは web.xml を修正し、JSPのヘッダに文字コードを入れましょう
\conf\web.xmlを修正
<servlet>
<servlet-name>jsp</servlet-name>
<servlet-class>org.apache.jasper.servlet.JspServlet</servlet-class>
<init-param>
<param-name>logVerbosityLevel</param-name>
<param-value>WARNING</param-value>
</init-param>
<init-param>
<param-name>javaEncoding</param-name>
<param-value>Windows-31J </param-value>
</init-param>
<load-on-startup>3</load-on-startup>
</servlet>
と、エンコード時の文字コードを指定
JSPのヘッダ
<%@ page language="java" pageEncoding="Windows-31J"
contentType="text/html;charset=Windows-31J"
%>
を入れる
その他の情報 †
- JSPが使えない・・なぜか rt.jar がおかしくてコンパイルが通らない。。。調査中 -- dekuyou? 2003-05-22 (木) 18:10:50
- JDKのバージョンとTomcatのバージョンがまずかった・・・たぶん・・・ -- dekuyou? 2003-05-23 (金) 10:11:11
- http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/eclipse03/eclipse03.html -- @IT? 2003-05-23 (金) 10:44:58
- Jasperデバッグパッチは 「Apache Tomcat 4.0\common\classes\」配下です。 -- dekuyou? 2003-05-23 (金) 10:57:55
- JDKか全てリインストールしたがLombozで作成したProjectはいかに「src」フォルダが出来ない・・!? -- dekuyou? 2003-05-23 (金) 13:08:33
- フォルダの指定をおこなっておらずProjectがおかしかった -- dekuyou? 2003-05-23 (金) 15:17:13
- http://muimi.com/j/eclipse/useful.html -- おもしろい? 2003-05-23 (金) 15:36:30
- Eclipse 2.1 + Lomboz 2.1 + Struts 1.1RC1 の組み合わせでプロジェクトのライブラリパスにWEB-INF/lib/commons-digester.jarを含めると、Stop Serverで例外が発生する -- Q-MAN? 2003-06-10 (火) 16:29:44
- 回避方法(1) Stop Serverを使用せずに■ボタンでプロセスを止める -- Q-MAN? 2003-06-10 (火) 16:32:10
- 回避方法(2) Stop Serverを使用せずに、実行->デバッグ...->{プロジェクト名}-ApacheTomcatv410->クラスパス->デフォルト・クラス・パスの使用のチェックを外す->commons-digesterを除去->共通タブ->お気に入りのメニューで表示->Debug, Runそれぞれにチェック -- 2003-06-10 (火) 16:38:57