携帯電話でweb mail †外出時、通常利用しているmailが見たいとき、そこからmailを送信したいときがあります。
そこでmobileimapを導入 Dobecot で連携する。 †もろもろインストール後、動作確認されていないimapであるDovecotで動かす。 # mobileimap -u hoge -a PLAIN -S dekuyou.ddo.jp -s dekuyou.ddo.jp -f hoge@dekuyou.ddo.jp -x mobileimap -i 1234567890123456 -d --subscribed-only 起動時の引数 -a PLAIN で動作させれば、Dovecot imapの認証をクリアできました。 メモ # mobileimap --stop デーモン起動しているmobileimapを停止します。 httpd.conf にProxyPass?を設定する †サーバのportは80しか待ち受けしていませんので、httpd.confにProxyPass?を 設定します。 # vi /etc/httpd/conf/httpd.conf ProxyPass /mobileimap http://dekuyou.ddo.jp:8143/mobileimap この時、[http://dekuyou.ddo.jp/mobileimap]にアクセスすると[http://dekuyou.ddo.jp:8143/mobileimap]になるようにしています。 複数のmail box を利用する †デーモンを複数起動します。 # vi /etc/httpd/conf/httpd.conf ProxyPass /mobileimap http://dekuyou.ddo.jp:8143/mobileimap ProxyPass /mobileimap1 http://dekuyou.ddo.jp:8143/mobileimap2 # mobileimap -u hoge -a PLAIN -S dekuyou.ddo.jp -s dekuyou.ddo.jp -f hoge@dekuyou.ddo.jp -x mobileimap # mobileimap -u hoge -a PLAIN -S dekuyou.ddo.jp -s dekuyou.ddo.jp -f hoge@dekuyou.ddo.jp -x mobileimap1 すると↓こんなエラーが。。。 /usr/local/bin/mobileimap:287:in `initialize': Address already in use - bind(2) (Errno::EADDRINUSE) from /usr/local/bin/mobileimap:287:in `new' from /usr/local/bin/mobileimap:287:in `initialize' from /usr/local/bin/mobileimap:2252:in `new' from /usr/local/bin/mobileimap:2252:in `start_server' from /usr/local/bin/mobileimap:2341:in `main' from /usr/local/bin/mobileimap:2344 フォルダー単位ではだめってことですね。 # vi /etc/httpd/conf/httpd.conf ProxyPass /mobileimap http://dekuyou.ddo.jp:8143/mobileimap ProxyPass /mobileimap1 http://dekuyou.ddo.jp:18143/mobileimap2 # mobileimap -u hoge -a PLAIN -S dekuyou.ddo.jp -s dekuyou.ddo.jp -f hoge@dekuyou.ddo.jp -x mobileimap # mobileimap -u hoge -a PLAIN -S dekuyou.ddo.jp -s dekuyou.ddo.jp -f hoge@dekuyou.ddo.jp -x mobileimap1 -p 18143 これで複数のmail boxにアクセスできるようになりました。 しかし、mail box の数だけデーモンを起動しなくてはいけないのは・・・ 送信メールを送信フォルダに残す †# mobileimap -u hoge -a PLAIN -S dekuyou.ddo.jp -s dekuyou.ddo.jp -f hoge@dekuyou.ddo.jp -x mobileimap --fcc-folder=Sent Maildir形式だと標準は「--fcc-folder=Sent」な感じでしょう。 参考 † |