はじめに †PHP4をLinuxへ導入する際の備忘録。 基本的にはコマンド(CGI)としてのインストールではなく、 Apacheのモジュールとしてのインストール説明とする。 更新履歴 †
PHP4.3.1 †RedHatLinux? 8.0へのインストール †インストール環境 †
ダウンロード †以下のいずれかの方法でphp-4.3.1.tar.gzを取得する。
コンパイル&インストール †# mkdir /usr/local/src/php # cd /usr/local/src/php # wget http://hoge/download/php-4.3.1.tar.gz # tar xvfz php-4.3.1.tar.gz # cd php-4.3.1 # ./configure --with-apxs=/usr/local/apache/bin/apxs \ --enable-mbstring \ --enable-mbregex \ --enable-zend-multibyte # make # make install # cp php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini make時に以下の警告が出た場合は無視します。 > ext/mysql/libmysql/my_tempnam.c:103: the use of `tempnam' is dangerous, better use `mkstemp' > と出ますが、無視しておけば、そのうち修正はいるのかな? バンドルされたMySQLのライブラリのコンパイル警告です。 無視してください。(多分、直りません) との事です。上記情報リンク configureオプションについては必要なものを http://www.php.net/manual/ja/install.configure.php で調べて指定すること。 今回は以下のオプションを指定した。
コンパイルオプションの変更 †後でコンパイルオプションを変更したくなった場合は、 # ./configure # make # make install の部分のみをやり直してApacheを再起動すればよい。 ただし、ApacheがDSOでインストールされている場合のみ有効。 設定 †最低限2つのファイルを変更する必要がある。 php.ini †# vi /usr/local/lib/php.ini httpd.conf †ApacheにPHPに関する設定を追加する。 # vi /usr/local/apache/conf/httpd.conf DirectoryIndex?にindex.phpを追加する。 <IfModule mod_dir.c> #DirectoryIndex index.html DirectoryIndex index.html index.php </IfModule> 存在しなければ以下を追加する。 LoadModule php4_module libexec/libphp4.so AddType application/x-httpd-php .php .php4 |