WebDAV+SVN でAutoCommit
の編集
http://dekuyou.ddo.jp/knowledge/index.php?WebDAV%2BSVN%20%E3%81%A7AutoCommit
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
chrome/extensions/Gmail template
android
android/Application/Gmail Notifier 2 Smart Extras™
android/Application/Liveview_LiveFBview
android/Application/Liveview_TwitTLPlugin
android/Application/reboot
android/DesireHD
android/GalaxyNexus
Apache2-win32でWebDav-2003
Apache2-win32でWebDav-2004
Apache覚書
chrome/extensions/Auto scroll
chrome/extensions/Hotmail Checker
chrome/extensions/pop Notepad(use local storage.)
Comparator
CVS
CVS/CVSいろいろ
CVS/WinCVS覚書
DB/ERD/DBDesigner
DB/Oracle9i
DB/Oracle10gごみ箱の使い方
DB/PostgreSQL7.4
DB/いろんなスクリプト
Eclipse/Checkstyleでコーディング規約を強制する
Eclipse/Eclipse2メモ
Eclipse/Eclipse3メモ
Eclipse/javaDoc
Free Mind
FrontPage
GanttProject
Help
httpトンネル
InterWikiテクニカル
Java
Java/ConnectionPool覚書
Java/filter
Java/JavaDoc覚書
Java/JAVAプロファイリング
Java/POI
Java/リザルトセットのポピュレート
Java/使用したsessionをすべてremoveする
JavaScript
JavaScript/node.js
JUDE
LinkResolveIgnoreLinkInfo
Linux
Linux/bash
Linux/cpuスペックを参照
Linux/FedoraCore1
Linux/FedoraCore1/apache httpd
Linux/FedoraCore1/DNS dnsmasq
Linux/FedoraCore1/Dovecot + mobileimap
Linux/FedoraCore1/Postfix
Linux/FedoraCore1/Samba
Linux/FedoraCore1/sslサーバ証明書
Linux/su - root を制限する
Linux/Ubuntu7.10/gcvs CVSクライアント
Linux/Ubuntu7.10/kate and scim
Linux/Ubuntu7.10/kipmsg
Linux/Ubuntu7.10/ディスクアクセスがとまらない
Linux/Ubuntu8.04/GNOME起動時、エラー発生
Linux/Ubuntu8.04/アップデートマネージャーでエラー発生
Linux/Ubuntu8.10
Linux/コマンド覚書
mobile
PDF/PDFから変換する
PHP/PHP4覚書
PHP/webmail/IlohaMail 0.9-20050415-Devel
Project管理
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
recent
RecentDeleted
StringBuffer
sublime text 2
Tomcat-Apache連携
TOMCAT 覚書
UML
VirtualBox
viコマンド覚書
WebDav
weblogic覚書
webmail
WikiEngines
Windows
Windows/cygwin
Windows/USBメモリで利用しているソフト【ポータブル】
Windows/Virtual Box/Fedora8
Windows/Windows XP のセットアップ プログラムを MS-DOS から開始する方法
Windows/WindowsからX
Windows/WindowsでKDE
Windows/ワークグループのコンピュータ一覧から隠す
Windows/便利なコマンド
Windows/利用しているフリーソフト
ウィルス
ヘルプ
日本語
見積もり
...
[[WebDav]] #contents *Sub Version [#uc2ca4c8] Ubuntu Linux 前提 **リポジトリ構成 [#e47d7bac] '''/var/svn'''の下に、各プロジェクトのリポジトリを作成する。~ **インストール [#s565b8cd] 下記のように実行 sudo apt-get install subversion subversion-tools libapache2-svn **Apache連携設定方法 [#rfb3b011] -制御ファイル(オリジナル)~ '''/etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf.org''' を~ '''/etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf.org'''として退避~ コマンドは、以下 sudo cp -p /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf.org -設定~ 1.http経由でレポジトリを見れる様に、Apacheの設定をする。~ sudo vi /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf 下記の内容を追加~ <Location /svn/test> DAV svn SVNPath /var/svn/test SVNAutoversioning on ← WebDAVの使用は、この1文だけでいけるっぽい。 AuthType Basic AuthName "test Subversion Repository" AuthUserFile /var/svn/test/conf/svn_passwd AuthzSVNAccessFile /var/svn/test/conf/svn_authz Require valid-user </Location> 2.Apacheを再起動~ sudo /etc/init.d/apache2 restart 3.リポジトリの作成~ sudo svnadmin --fs-type fsfs create /var/svn/test 4.Apacheのwww-data ユーザが、リポジトリを見れるように、リポジトリのオーナーを変更~ sudo chown -R www-data:www-data /var/svn/test 5.svn_passwdファイル作成(パスワード設定)~ ○ファイル新規作成~ sudo htpasswd -c /var/svn/test/conf/svn_passwd nagashita ○ユーザー追加~ sudo htpasswd /var/svn/test/conf/svn_passwd nakamura ※ htpasswd:/usr/bin/htpasswdにある実行ファイル~ Windows版の Apache2/bin/htpasswd.exeに相当~ ~ 6.svn_authzファイル作成~ sudo vi /var/svn/test/conf/svn_authz 下記のような内容を追加~ [test:/] nagashita = rw 7.確認~ IE等で下記のURLを入力し、ユーザID・パスワードを入力すれば見ることが出来る。~ http://192.168.0.101/svn/test/ TortoiseSVNのリポジトリブラウザなどでも、同じようにして見ることが出来る。~ 以上。~ *Subversionのバージョン [#b0721244] svnadmin, version 1.4.6 (r28521) compiled Mar 11 2008, 08:26:35 Copyright (C) 2000-2007 CollabNet. Subversion is open source software, see http://subversion.tigris.org/ This product includes software developed by CollabNet (http://www.Collab.Net/). The following repository back-end (FS) modules are available: * fs_base : Module for working with a Berkeley DB repository. * fs_fs : Module for working with a plain file (FSFS) repository.
タイムスタンプを変更しない
[[WebDav]] #contents *Sub Version [#uc2ca4c8] Ubuntu Linux 前提 **リポジトリ構成 [#e47d7bac] '''/var/svn'''の下に、各プロジェクトのリポジトリを作成する。~ **インストール [#s565b8cd] 下記のように実行 sudo apt-get install subversion subversion-tools libapache2-svn **Apache連携設定方法 [#rfb3b011] -制御ファイル(オリジナル)~ '''/etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf.org''' を~ '''/etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf.org'''として退避~ コマンドは、以下 sudo cp -p /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf.org -設定~ 1.http経由でレポジトリを見れる様に、Apacheの設定をする。~ sudo vi /etc/apache2/mods-available/dav_svn.conf 下記の内容を追加~ <Location /svn/test> DAV svn SVNPath /var/svn/test SVNAutoversioning on ← WebDAVの使用は、この1文だけでいけるっぽい。 AuthType Basic AuthName "test Subversion Repository" AuthUserFile /var/svn/test/conf/svn_passwd AuthzSVNAccessFile /var/svn/test/conf/svn_authz Require valid-user </Location> 2.Apacheを再起動~ sudo /etc/init.d/apache2 restart 3.リポジトリの作成~ sudo svnadmin --fs-type fsfs create /var/svn/test 4.Apacheのwww-data ユーザが、リポジトリを見れるように、リポジトリのオーナーを変更~ sudo chown -R www-data:www-data /var/svn/test 5.svn_passwdファイル作成(パスワード設定)~ ○ファイル新規作成~ sudo htpasswd -c /var/svn/test/conf/svn_passwd nagashita ○ユーザー追加~ sudo htpasswd /var/svn/test/conf/svn_passwd nakamura ※ htpasswd:/usr/bin/htpasswdにある実行ファイル~ Windows版の Apache2/bin/htpasswd.exeに相当~ ~ 6.svn_authzファイル作成~ sudo vi /var/svn/test/conf/svn_authz 下記のような内容を追加~ [test:/] nagashita = rw 7.確認~ IE等で下記のURLを入力し、ユーザID・パスワードを入力すれば見ることが出来る。~ http://192.168.0.101/svn/test/ TortoiseSVNのリポジトリブラウザなどでも、同じようにして見ることが出来る。~ 以上。~ *Subversionのバージョン [#b0721244] svnadmin, version 1.4.6 (r28521) compiled Mar 11 2008, 08:26:35 Copyright (C) 2000-2007 CollabNet. Subversion is open source software, see http://subversion.tigris.org/ This product includes software developed by CollabNet (http://www.Collab.Net/). The following repository back-end (FS) modules are available: * fs_base : Module for working with a Berkeley DB repository. * fs_fs : Module for working with a plain file (FSFS) repository.
テキスト整形のルールを表示する