Linux/Ubuntu8.04/バックスラッシュ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[Linux/Ubuntu8.04]]
* find で -exec の引数がないと言われる。 [#hb6973eb]
find で -exec の引数がないと言われてにっちもさっちも行き...
$ find ./1/ -type d -exec mv {} ./ \;
find: `-exec' に引数が見つかりません
何でだろうと思っていると、
-exec mv {} ./ \;
^
のバックスラッシュ。
Ubuntuでは、キー右上の円記号と右下のバックスラッシュは別...
1:$ find ./ -type f -ctime +1 -exec rm -f {} \;
2:find: `-exec' に引数が見つかりません
3:$ find ./ -type f -ctime +1 -exec rm -f {} \;
4:$
上記、1行めは円記号ですので引数の終わりを表すセミコロン...
3行めはバックスラッシュですのでコマンドは正しく実行され...
※上記1行目はすでにバックスラッシュ(wikiにコミットした時...
終了行:
[[Linux/Ubuntu8.04]]
* find で -exec の引数がないと言われる。 [#hb6973eb]
find で -exec の引数がないと言われてにっちもさっちも行き...
$ find ./1/ -type d -exec mv {} ./ \;
find: `-exec' に引数が見つかりません
何でだろうと思っていると、
-exec mv {} ./ \;
^
のバックスラッシュ。
Ubuntuでは、キー右上の円記号と右下のバックスラッシュは別...
1:$ find ./ -type f -ctime +1 -exec rm -f {} \;
2:find: `-exec' に引数が見つかりません
3:$ find ./ -type f -ctime +1 -exec rm -f {} \;
4:$
上記、1行めは円記号ですので引数の終わりを表すセミコロン...
3行めはバックスラッシュですのでコマンドは正しく実行され...
※上記1行目はすでにバックスラッシュ(wikiにコミットした時...
ページ名: